てぃーだブログ › アング・ラ・Mュージのツイッと一言 › 明言 › 感じて、謝る。

2012年06月02日

感じて、謝る。


















「感謝」の”謝”は「謝罪」の”謝”、

「謝罪」の”謝”は「謝礼」の”謝”。


「ありがとう」と「ごめんなさい」は多分兄弟だ。

(現実的には反対語かな?いや、類義語でもいいかもしれない)


「ありがとう」と「ごめんなさい」は

「愛してる」と同じくらいに心と密接な言葉たち。

礼儀の中でも特にこの二つを大切に、躾をしています。


いいことをしてもらったら「ありがとう」。

わるいことをしてしまったら「ごめんなさい」。

いたって単純、ごく当然のことではあるものの、

「(こういうとき)なんて言うの?」

と、半ば強制。(最初のうちはね・・・)


お礼をすることは損得に関することなのでまだ簡単なものの、

詫びるということは納得に関わることなのでなかなか口が重い。

きちんと話の筋を理解し、非を認めた上でじゃないと意味が無い。

だからシュンとしながらも「ごめんなさい・・・」としっかり言えた時は

「ちゃんと謝れたね。”ごめんなさいをありがとう”。」

って褒めてあげたい。けどこっちも怒ってるとなかなか口が重い。


先日、娘が友達と喧嘩して見せ掛けの仲直りでよけい一悶着。

一通り詳細を聴き、解決策を問うと「謝ってほしい」とのこと。

「じゃあ(逃げないで)ちゃんと(向き合って)話しなさい」

「相手もきっちり理解できればしっかり謝ってくれるよ」

「そして謝ってもらえたら”謝ってくれてありがとう”って言いな」


善し悪しが曖昧な場合はお互いに謝り合うものでしょうが、

正否がハッキリしている場合は「コチラこそゴメンね。」より

「”ゴメンナサイ”って言ってくれて”アリガトウ”」

って、”謝罪”に対して”謝礼”で返してもいいと思う。

いや、むしろその方がいい。(要求を呑んでもらったんで)

「御免なさい」に「有難う」って。


追伸

ちゃんと仲直りしたあとの後日談、娘の友達の方から

「私たち、前よりもっと親友になったよ!」

と、報告がありました。





同じカテゴリー(明言)の記事
シリーズ転換
シリーズ転換(2011-11-08 23:18)

成長の真偽
成長の真偽(2011-07-24 01:00)

書いて字のごとく
書いて字のごとく(2011-06-10 23:33)


Posted by abo at 00:52│Comments(0)明言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。