2011年07月24日

成長の真偽















・・・「大人について」の”三部作”・・・

コレ自体も不可思議な試みのような気もしますが

それでもやはり追求せずにはいられない、

「人はなぜ、何のために大人になるのか?」


ごく当たり前の事を今さら突き詰めて考えるのは

余計に小難しくナンセンスにも感じますが、

こういう衝動さえも人間特有の性質と言うか

子どもの頃からの好奇心か、はたまた探求心が

身体的に成長してもなお延々と続いているからこそ

”大人と子供の境目”を

イマイチあやふやにしているようにも思えるのです。


「もう大人だから~」とか、「まだ子供だから~」ではなく、

”一人間として”を基準に考えたとき、

社会的責任も含めての、だからこその個人の権利であり

また、それが存在意義でもあると見解できるはずです。


このようなボキャブラリーを得たという意味では

もちろん成長していると言うか、習得の域ですが、

考え方自体は昔からほぼ変わっていないような、

やはり内面はそうそう変われるものではないと、

精神構造においての”大人”という定義は

当てはまらないのかもしれない・・・。


結局なんの答えにも成らないので

「大らかな人でありたい」という別の捉え方で

単なる”理想”や”願望”にしてみたのですが、

それでも一つオチをつけるとしたら

「大人ってなんだろう?」って、”それ”を考えた時点で

僕らは既に大人なのかもしれない・・・。


(あとは人それぞれってことで・・・。)





同じカテゴリー(明言)の記事
感じて、謝る。
感じて、謝る。(2012-06-02 00:52)

シリーズ転換
シリーズ転換(2011-11-08 23:18)

書いて字のごとく
書いて字のごとく(2011-06-10 23:33)


Posted by abo at 01:00│Comments(0)明言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。