2011年08月26日
未定を採用
違
和
感
の
な
い
違
和
前回の予告どおりというか・・・
またまた引き続きというか・・・
ここ最近ほとんどず~っと
「美のあり方」
について様々に持論(自論)を展開してきましたが、
よくよく考えてみれば
(これも以前にどこかで記述したことですが)
「この世に中に完璧なものなど存在しない」
「少しくらい不完全な方がちょうどいい」
と言うような見解もあるので、
これも前回に記した事に立ち返ると
「違和・不和を削減して美を追求する消去法」
とは、突き詰めれば突き詰めるほどに矛盾が生じ
もし100%完璧に、完全に淘汰出来ると仮定して
全ての違和感を失くしてしまえば、それこそがまさに
「違和感のない違和」
ではないのか、という齟齬にブチ当たってしまいました・・・。
適当に言いくるめるつもりが
結局また長々と長引いてきたんで
これまた次回にテーマを持ち越し
「違和感の消去法」
について切り込んでいきたいと思います。
ちなみに、この考察自体がそうであるように
”100%完璧に、完全に淘汰出来る”ことはまずないと
我々なんかは思うわけで、だからこそ
飽きることなく満足することなく延々と創作に打ち込み、
理論や哲学の”イタチゴッコ”を繰り返してしまうのかも・・・。
Posted by abo at 20:47│Comments(0)
│核言