理由はなくても

abo

2011年09月15日 13:35









またまた前回から引き続き、はたまた前回と同じ出だしで・・・


「美」であれ、”デザイン”であれ

徹底的に理論で構築する事ももちろん可能ではありますが、

どのような人でも・どのような物でも

根本的にも・最終的にも”感覚的”にただ単純に

「良いか・悪いか」

「好きか・嫌いか」

どう想い・どう感じるか、という”感受性”であり、

その判断基準が「センス」だと思います。

(最終的には単に「是か・非か」という判断なので

要するにセンスとは=個人の”好み”でいいと思います)


結局のところ・つまるところは

なぜかしら気にとまる(妙に気になる)、

特に理由はわからなくても惹かれ(魅かれ)てしまう、

直感的に何かただならぬものを感じる事によって

理屈では上手く説明できないんだけど

「やっぱこれが良い(好い)!」と思ってしまう、

これこそが真に”イイモノ”なのかも知れないし、

あちこちでよく耳にする(私もよく使いますが)

「なんかスキ・・・」

という”超自然的感覚”なのではないでしょうか。


人間もデザインも

肝心なのははやり「有りか無しか」の”好み”であり

特に究極の人間関係とも言える「恋愛」なんかもこの

”理屈を超越した限りなく自然な感覚”

に左右されるところが多いというよりは、むしろ

大部分を占めると言っても過言ではないような気もします・・・。



ちなみに


この「美」シリーズの最終の着地点は

前から決めてはいるんですが

引き続き書くたびにどんどん長引いて

どんどん終着点が見えづらくなってきました・・・。


関連記事